鹿児島出身の上村です。
第二回は鍼灸師、登録販売者資格を所持している視点から患者様によく聞かれる【痛み止め】についてお話したいと思います。
市販されている痛み止めで、よく使用されているものに解熱鎮痛薬のロキソニンやボルタレン等があります。
このお薬は「NSAIDs(エヌセイズ)」と言われるものになります。
エヌセイズがどういったものか簡単に説明すると、身体の中で「痛みの増強、血管の拡張、発熱」等の「炎症反応」を引き起こす。「プロスタグランジン」が作られるのをブロックする効果があります。
その効果により
・解熱作用
・鎮痛作用
・抗炎症作用
がもたらされます。
適用疾患には関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、歯痛、月経痛、頭痛、風邪による発熱などがあります。
そして、患者様からよく聞かれる内容が「痛み止め(エヌセイズ)の薬は飲んでも大丈夫ですか?」という内容です。
答えは…
生活に支障が出るほどの激しい痛み(急性の痛み)の場合は飲んだほうがよいが、長期間飲み続けるのはやめた方がよい
です。
外傷などの炎症による急性の痛みはエヌセイズが効きますが、慢性化した腰痛や肩こりには少しは効くかもしれませんが、痛みの原因には効き目がないため「痛みの悪循環」を引き起こす場合があります。
下の図をご覧ください。前回の日記で説明した「痛みの悪循環」にエヌセイズを追加してみました。
いかがでしょうか?エヌセイズの抗炎症作用により血管の収縮が引き起こされ、悪循環を増強することになるのです。
簡単にまとめると
飲んだほうがよい場合 | 痛みが強く生活に支障が出る場合、痛くて寝れない場合など |
飲まない方がよい場合 | 肩こり等違和感を感じる程度の痛み、ぎっくり腰などの急性の痛みがおさまった後の慢性痛など |
でも、「痛いや違和感をどうにかしたい!」ですよね。i-Styleでは、痛みの原因を鑑別し手技や鍼にて対応していきます。
次回は鍼はなぜ痛みに効くかをお話ししたいと思います。
※注意…強い痛みを我慢してしまうと交感神経が興奮して痛みの悪循環を引き起こしてしまうので、辛いときは我慢しすぎずエヌセイズは臨機応変に使用しましょう。